日々のお花 カンナ(ハナカンナ) カンナはカンナ属カンナ科の球根草で、観賞用として明治末期に輸入されたようです。 原産地はアメリカの熱帯地方で、16世紀末頃にヨーロッパに持ち出され、19世紀には品種改良が広く行われるようになったおかげもあり、園芸品として多く... 2022.11.06 日々のお花
日々のお花 フヨウ(芙蓉)、モクフヨウ(木芙蓉) 中国原産のこの花は、もともとの名前・木芙蓉(モクフヨウ)を略したことから今の名前になったと言われています。 公園で栽培されているため見かける機会は多く、また、伊豆半島や四国、九州南部、沖縄では野生化しているものも見られるよう... 2022.09.23 日々のお花
日々のお花 ランタナ(シチヘンゲ) 中央アメリカ、南アメリカ原産のこの花は、別名「七変化」とも呼ばれるクマツヅラ科ランタナ属の常緑低木です。 江戸時代末期に持ち込まれ、小さな花を多数つけます。 花期は5月〜10月の暖かい時期で、まず黄色の花が咲き、続いて... 2022.09.19 日々のお花
日々のお花 ローズマリー(万年蝋) 地中海沿岸が原産のこの花が日本にやってきたのは江戸時代も終わりに近づいた頃。常にベタベタとした茎や枝がまるで「蝋がかけられている」ようだということで、「万年蝋(マンネンロウ)」という和名がついたそうです。 シソ科アキギリ属(... 2022.09.14 日々のお花
日々のお花 チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ、サルビア・グレッギー) 北アメリカ南部、メキシコ原産の多年草。 花壇などでよく見かけるこの花は、別名をサルビア・ミクロフィラといい、サルビアの仲間で、その葉は甘い香りがすることで知られています。 花期は4月〜11月と比較的長く、花の色は白、紫... 2022.09.11 日々のお花
日々のお花 カリブラコア(ミリオンベル) ナス科カリブラコア属の多年草で、南アフリカが原産。 以前は「ペチュニア属」として扱われていたのですが、1990年にサントリーフラワーズがミリオンベルシリーズを発表した後、染色体に大きな違いが見つかり、「カリブラコア属」として... 2022.09.10 日々のお花
日々のお花 キバナコスモス(黄花秋桜) キバナコスモスは、メキシコ原産の一年草です。キク科で、開花期は5月から11月です。コスモス属ですが、コスモスと違って、暑さに強いです。花壇でよく見られますが、野生化しているものも見られます。大正時代に日本に入ってきました。色は赤や... 2022.09.08 日々のお花
日々のお花 デュランタ(タイワンレンギョウ)(ハリマツリ) デュランタは、熱帯アメリカ(米国フロリダ~ブラジル)原産の熱帯性花木です。別名、タイワンレンギョウ(台湾連翹)。和名でハリマツリ(針茉莉)という名前もあります。クマツヅラ科の常緑低木で、開花期は6月から10月です。明治時代に日本に... 2022.09.07 日々のお花
日々のお花 ヒルガオ(昼顔) ヒルガオはその名の通り、日中(昼間)に咲くことからついた名前ですが、昼間だけ咲く品種と、朝から咲く品種も実はあります。 ヒルガオ科のつる性多年草で、5月〜10月が花期となっています。色は白や桃色。原産国は日本ですが、韓国や中... 2022.09.07 日々のお花
日々のお花 サルビア・フォリナセア(ブルーサルビア) サルビア・ファリナセアは別名、ブルーサルビアとも呼ばれるテキサス〜メキシコ原産の多年草です。暑さに強く、5月から11月が花期となっており、比較的長く楽しめるため、公共の花壇でもよく用いられています。 花弁の色は紫または白で、... 2022.09.04 日々のお花
日々のお花 オステオスペルマム(アフリカンデージー)(アフリカキンセンカ) オステオスペルマムは南アフリカ原産のキク科の多年草です。 花の色は、桃、白、赤、黄、薄紫、橙などがあります。開花期は3~6月、9月~11月です。 園芸品種に富んでいて、育てやすい花です。 英名 Osteos... 2022.08.31 日々のお花
日々のお花 海紅豆(かいこうず)・アメリカデイゴ 海紅豆はアメリカデイゴとも呼ばれる、ブラジル原産のマメ科の落葉高木です。 花の色は濃い紅色、珊瑚色で、蝶形の花びらが集まって花房となります。開花期は6月〜9月です。 寒さを嫌います。 英名 Cockspur... 2022.08.30 日々のお花
日々のお花 サルスベリ(百日紅) サルスベリは百日紅(ヒャクジツコウ)とも呼ばれる中国南部原産の落葉樹です。 別名は百日間咲き続けることから付いたものです。 花の色は白や赤、紫、桃色などがあり、主に7月〜9月に見られます。 英名 Crape... 2022.08.28 日々のお花